赤ちゃんの爪切りについて
これを知れば赤ちゃんの爪切りに自信がつくはず!
赤ちゃんの爪はあっという間に伸びてしまいます。そのうえ薄くて鋭利なので自分の顔を傷つけてしまうこともしばしば。低月齢の赤ちゃんは、しきりに手足をバタバタ動かすことがあり、うっかり自分で自分の目や顔などをひっかいたり、爪が衣類に引っかかり、はがれてしまうことがあります。また、授乳のときにママの肌をひっかいて傷つけてしまうこともあります。こうしたリスクを回避するためにも、赤ちゃんの爪が伸びていたら、早めに切ってあげましょう。
赤ちゃんの爪切りはいつごろから始めるの?
赤ちゃんの爪は、生後間もなくから切り始めてOKです。一般的には生後1カ月頃から始める場合が多いようですが、実は生まれてすぐの赤ちゃんでも、爪が伸びていることがあります。指の腹側から指先を見て爪が出ていたら、切ってあげましょう。
赤ちゃんの爪切りの頻度とタイミングは?
赤ちゃんの爪は非常に早く伸びるので、赤ちゃんの爪の状態をチェックして、伸びていたらその都度切ってあげてください。爪が伸びるスピードには個人差がありますが、爪切りの頻度は、3〜4日に1回程度を目安にするとよいでしょう。
赤ちゃんの爪切りに最も適しているタイミングは、お昼寝中や授乳中です。お昼寝中は明るいので作業がしやすく、暴れる心配が少ないためです。また、授乳中は大人2人体制にして、授乳する人と爪を切る人とで役割分担するのが安心です。もし、あまりにも暴れて嫌がってしまうようであれば、無理にその日に切らず、また翌日以降にお手入れしてあげるなど、赤ちゃんの様子を見ながら行うことが大切です。
赤ちゃんの爪切りにはどんな種類があるの?
赤ちゃんの爪切りを選ぶ際には、特に安全性と使いやすさを重視する必要があります。大人用の爪切りは使わずに、ベビー用の爪切りを使います。爪切りの種類は大きく分けて3種類。
はさみタイプ、てこタイプ、爪やすりタイプがあります。それぞれの商品の選び方のポイントとおすすめの商品を見ていきましょう。
新生児の薄い爪には「はさみタイプ」
はさみタイプは、生まれた直後から生後9カ月ごろの赤ちゃんにおすすめの爪切りです。刃が開きすぎないようになっていることで、一気に切ってしまうリスクが少なく、爪の状態を確認しつつ少しずつ切ることが可能です。3本の指で支えるタイプのハンドルは指になじみ、安定して使えます。また、刃の先端が丸くなっていて、肌を傷つけないような作りになっているため、安全に使用できます。キャップ付きのものが多く、衛生的に保管できるのも利点です。
大人用と同じ構造の「てこタイプ」
赤ちゃん用のてこタイプ爪切りは、大人用爪切りが、小型化した形状です。大人が使い慣れているタイプなので扱いやすく、爪が飛び散らないので場所を選びません。
中には、指をのせるサポーターや拡大鏡、やすりが付いている多機能タイプもあります。赤ちゃんの間はもちろん、少し成長してからも使えるのがうれしいポイントです。ただし、パチッと切るときの衝撃があるため、ある程度爪がしっかりしてくる生後半年~1歳以降くらいからの使用がおすすめです。
爪への負担が少ない「爪やすりタイプ」
爪やすりタイプは、赤ちゃんの爪への負担が少なく、皮膚を傷つけてしまう危険性が少ないのが特徴です。やすりで少しずつ削っていくタイプなので、刃の付いた爪切りを赤ちゃんに使うのは怖いという人にもおすすめです。
削られている間じっとしているのが苦手な赤ちゃんの場合には、短い時間でケアできる電動タイプを使うのもよいでしょう。電動タイプははさみタイプで爪切りしたあとの仕上げに使っても便利です。
赤ちゃんの爪切りの手順と切り方のポイント
赤ちゃんの爪切りを行う際には、まず赤ちゃんを安定した場所に寝かせ、手や足を優しく持ちます。 爪切りは特に赤ちゃんがリラックスしている時や眠っているときに行うとスムーズです。爪の白い部分のみを少しずつ切り、爪の根元や皮膚には刃が触れないように注意してください。 切りすぎて深爪になってしまうと、痛いだけでなく、切りすぎた部分から雑菌が入って化膿してしまう場合があります。爪の白い部分が1mmほど残るくらいの長さにカットしましょう。
赤ちゃんの爪切りでは手の爪と足の爪では少し切り方を工夫したほうが良いのでそれぞれの切り方を見ていきましょう。
赤ちゃんの手の爪の切り方
赤ちゃんの手の爪を切るときは赤ちゃんの頭の側に座り、指1本を4~5回に分けて爪の端から切っていきます。
まだ首がすわってない新生児の場合、赤ちゃんがあお向けで眠っているときが切りやすいですが、首がすわって自分で座れるようになったら、赤ちゃんの背後にまわって後ろから抱きかかえるような姿勢で切るようにするのがおすすめです。
赤ちゃんの手の爪を切る順番は、切るひとの利き手側にある指から。右利きの方は赤ちゃんの右手小指から左手小指に向けて順番に切り進めてみてください。
手の爪は切り立ての鋭利な爪で顔を傷つけることがないよう丸い形になるように意識して切りましょう。爪の端から数回に分けて少しずつ切り、最後に中心部を切ると、丸くカットできます。仕上げに電動爪やすりをかけておくと爪の断面がよりをなめらかに整います。
赤ちゃんの足の爪の切り方
足の爪を切るときは赤ちゃんの足の裏の前に座ると切りやすい場合が多いですが、あまりこだわらず、切りやすいほうから切りましょう。
足の指は手より隙間が少なく切りにくいので、指で赤ちゃんの足の指を少し浮かせるようにすると失敗がありません。切る順番は手の爪と同じように、利き手側から順番に切り進めていきましょう。
足の爪は角を丸く切ると、伸びた爪が皮膚に食い込み、巻き爪になることもあります。このため、角が残るよう、四角い形に切りそろえていきましょう。
赤ちゃんの爪切りが上手にできるコツは?
赤ちゃんがリラックスできる環境
赤ちゃんの爪切りを上手に行うコツとしては、まず、赤ちゃんが最もリラックスしているタイミングを見計らい、静かで落ち着いた環境を選びます。また、赤ちゃんが爪切りに興味を持つまで、何度かトライしてみて慣れてもらうことも必要です。
ママパパも緊張せずにリラックス
赤ちゃんの小さな爪を切るのは緊張しますが、切る方が怖がっていると、不安な気持ちが赤ちゃんに伝わってしまい、ぐずりだすことがあります。動くと危ないからと神経質になり、力が入りすぎてしまうのもNGです。深呼吸し、切る方もリラックスして爪切りしましょう。
無理をせず何回かに分けて切る
赤ちゃんは長い間じっとしているのは苦手です。赤ちゃんが動いたりぐずったりした場合は、一度にすべての爪を切ろうとせず、数回に分けて切りましょう。左手だけを切る、今日は足だけを切るなどと爪切りのタイミングを分けるのもおすすめです。
2人以上で協力して切る
ひとりで切るのが難しい場合は、無理をしないで周りの人と協力して切るのもいいでしょう。授乳中に家族に切ってもらったり、赤ちゃんを抱っこして手足を押さえてもらっている間に切ったりすると赤ちゃんも安心しますし、ママも落ち着いて切ることができます。
明るい場所で切る
赤ちゃんの爪切りはとても細かい作業です。うっかりミスが起きないように細かな部分もよく見える明るいところで安全に行いましょう。昼間に明るいところできるのが一番ですが、夜間であれば室内の照明がしっかりあるところできりましょう。
お風呂上がりは避ける
お風呂上がりは爪が柔らかいので爪切りのタイミングと思いがちですが、思ったよりも切れやすい状態で、深爪しやすいので避けてください。
嫌がる赤ちゃんはどうしたらいい?
無理に爪を切ろうとせず、いったん中断しましょう。お気に入りのおもちゃで気をそらせたり、ベランダに出てリフレッシュしたりするのもおすすめです。何をしても爪切りを嫌がる赤ちゃんには、安全・簡単に爪を整えられる電動爪やすりを使うのもよいでしょう。
赤ちゃんの爪切り中に間違って指を切ってしまったら?
赤ちゃんの爪切り中に間違って指を切ったら、まずは落ち着いて応急処置を行います。 出血がある場合は、清潔なガーゼで優しく圧迫して出血を止め、必要に応じて抗菌クリームを使用します。ガーゼや絆創膏で指を覆ってしまうと誤飲の危険性があるので、使用は控えてください。
切り傷が深い場合や出血が止まらない場合は、医師の診察を受けることをお勧めします。また、赤ちゃんが痛みを感じているような場合は、その後数日間は特に注意して爪を触るようにして爪切りに対する不快感を残さないようにしましょう。
最後に
赤ちゃんの爪切りは、お母さんにとって少し神経を使う作業かもしれません。赤ちゃんの爪は大人に比べてとても柔らかく、小さいため、切り過ぎてしまうと赤ちゃんを傷つけてしまうリスクがあります。しかし、適切な方法と注意点を知っていれば、安全に爪を切ることができます。