『ベビースマイル』は赤ちゃんの健康に関する情報をお届けするサイトです。 赤ちゃんの病気や日頃のケア、健康をサポートする育児用品まで幅広く紹介しています。

マイコプラズマ

マイコプラズマ

マイコプラズマとは、風邪や肺炎、気管支炎などを引き起こす細菌の一種です。一般的な細菌とは構造が異なり細胞壁がないことが特徴で、効果のある抗生物質も特殊なものとなります。
 

症状


マイコプラズマに感染すると、発熱、頭痛、倦怠感、鼻水やのどの痛み、関節痛等の症状が最初に現れます。その後乾いた咳が出始め、次第に痰が絡むような咳が出たりする場合もあります。症状は風邪と似ているため、感染に気づくまでに時間がかかり、肺炎に進展してしまうこともあるため注意が必要です。また感染した場合の潜伏期間は2~3週間ほどですが、潜伏期間中にも感染力があるため、知らないうちに感染を広めてしまうこともあります。

重症化の場合は肺炎を引き起こします。マイコプラズマに感染して肺炎になる割合は約3~5%です。特に5~12歳の子どもが肺炎になることが多く、また一度罹患したとしても抗体が時間とともになくなっていくため、再感染することがあります。一方5歳未満の乳幼児は肺炎になることは少なく、風邪症状でおさまることが多いです。
 
 

感染経路


咳やくしゃみ等で空気中に飛散した病原体を吸い込むことによる「飛沫感染」や、病原体が付着した手から鼻・口を通じて体内に入る「接触感染」が、主なマイコプラズマの感染経路です。
感染力は強く、1~2m程度の距離で人から人に感染することが多いため、保育園や幼稚園などでの集団感染が起こる可能性があります。
 
 

治療法


マイコプラズマは治療を行わなくても自然に軽快することも多々あり、必ずしも薬の投与が必要なわけではありません。感染した場合はしっかりと身体を休ませ、水分補給をするようにしましょう。
発熱や咳嗽が長引いて重症化するおそれがある場合は、マクライド系等の抗生物質が処方されます。これらの薬はとても苦い薬のため、小さなお子様には牛乳やバニラアイスと一緒に飲ませるなどしてあげると良いでしょう。
 
 

予防法


マイコプラズマの予防法は、風邪などの対策と同様です。普段から手洗いやうがいを心がけ、流行期には人混みなどをできるだけ避けるようにしましょう。
また家族が感染した場合には、室内の喚起をこまめに行い、タオルや食器等を分ける等の対策を行ってください。

HEALTHCARE 赤ちゃんのヘルスケア情報


PAGETOP
公式LINEお友だち登録
  • シースター株式会社 公式LINE
  • シースター株式会社 公式Instagram
  • シースター株式会社 公式Facebook
  • シースター株式会社 公式YouTube
Copyright c SEASTAR Corporation All Rights Reserved. > プライバシーポリシー