『ベビースマイル』は赤ちゃんの健康に関する情報をお届けするサイトです。 赤ちゃんの病気や日頃のケア、健康をサポートする育児用品まで幅広く紹介しています。
BabySmile

>>予防接種の総合ページはこちら
>>任意接種の早見表はこちら

定期接種の早見表

ワクチン名 ワクチン 予防できる病気 接種年齢
インフルエンザ菌b型(ヒブ) 不活化 インフルエンザ 生後2か月~5歳 インフルエンザ菌b型(ヒブ)
小児用肺炎球菌
(PCV7)
不活化 細菌性髄膜炎、
菌血症、
菌血症を伴う肺炎
生後2ヶ月以上~5歳未満 小児肺炎球菌
四種混合
(DPT-IPV)
不活化 百日ぜき、ジフテリア、破傷風、急性灰白髄炎(小児マヒ) 満3か月~7歳6か月未満
※三種混合・ポリオ予防ワクチンいずれも接種していない事
四種混合
二種混合
(DT)
不活化 ジフテリア、
破傷風
第1期:生後3ヶ月~7年6ヶ月未満(三種混合)
第2期:11歳以上13歳未満
二種混合
二種混合
(MR)
麻しん
(はしか)、
風しん
1期:生後12ヶ月~24ヶ月
2期:5歳以上7才未満の小学校就学前の1年
二種混合
BCG 結核 生後11ヶ月まで BCG
日本脳炎 不活化 日本脳炎 第1期:生後6~7年6ヶ月未満に初回
初回接種1年後を経過した時期に追加摂取
第2期:
9~13歳未満
日本脳炎
ヒトパピローマウイルス 不活化 子宮頸がん 12~16歳 ヒトパピローマウイルス

ワクチン:不活化
予防できる病気:インフルエンザ
接種年齢:生後2か月~5歳

インフルエンザ菌b型(ヒブ)

 

ワクチン:不活化
予防できる病気:細菌性髄膜炎、菌血症、菌血症を伴う肺炎
接種年齢:生後2ヶ月以上~5歳未満

小児肺炎球菌

 

ワクチン:不活化
予防できる病気:百日ぜき、ジフテリア、破傷風、急性灰白髄炎(小児マヒ)
接種年齢:満3か月~7歳6か月未満※三種混合・ポリオ予防ワクチンいずれも接種していない事

四種混合

 

ワクチン:不活化
予防できる病気:百日ぜき、ジフテリア、破傷風
接種年齢:第1期:生後3ヶ月~7年6ヶ月未満 第2期:11歳以上13歳未満(二種混合DT)

三種混合

 

 

ワクチン:不活化
予防できる病気:ジフテリア、
破傷風
接種年齢:第1期:生後3ヶ月~7年6ヶ月未満(三種混合) 第2期:11歳以上13歳未満

二種混合

 

 

ワクチン:生
予防できる病気:麻しん(はしか)、風しん
接種年齢:1期:生後12ヶ月~24ヶ月  2期:5歳以上7才未満の小学校就学前の1年

二種混合

 

 

ワクチン:不活化
予防できる病気:急性灰白髄炎(小児マヒ)
接種年齢:生後3ヶ月~7年6ヶ月未満

ポリオ

 

 

ワクチン:生
予防できる病気:結核
接種年齢:生後11ヶ月まで

BCG

 

 

ワクチン:不活化
予防できる病気:日本脳炎
接種年齢:第1期:生後6~7年6ヶ月未満に初回 初回接種1年後を経過した時期に追加摂取 第2期:9~13歳未満

日本脳炎

 

 

ワクチン:不活化
予防できる病気:子宮頸がん
接種年齢:12~16歳

ヒトパピローマウイルス

小児科医 浦島崇監修

 


PAGETOP
公式LINEお友だち登録
  • シースター株式会社 公式LINE
  • シースター株式会社 公式Instagram
  • シースター株式会社 公式Facebook
  • シースター株式会社 公式YouTube
Copyright c SEASTAR Corporation All Rights Reserved. > プライバシーポリシー